情報発信– category –
-
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉~ワンクッション置いた心に響く言葉~
こんにちは。 AI時代を生きる、心と身体の整え方 野上浩一郎です。 今日から休院。 院内で仕事を進めています。 合間には読書や運動で気分転換。 定期的にアウトプットのため 印象に残った本を紹介していきます。 異色の肩書の著者! 今回のオススメ本はか... -
私の紹介症例①46歳女性~悶絶するほどの肩の痛み~
---------------------------------------------------- 【当院のウイルス対策】 ①スタッフ全員のマスク着用 ②治療スタッフ治療前後の手指消毒 ③使い捨てフェイスペーパーの使用 ④毎回治療後に枕、胸マット、ベッドの消毒 ⑤クレベリン、オゾン発生器の設置... -
仕事が速い人は、「これ」しかやらない〜仕事の仕分け方の教科書〜
こんにちは。 AI時代を生きる、心と身体の整え方 野上浩一郎です。 外出自粛で読書時間が増えています。 第2領域『緊急ではないが、重要な事』を意識して 今の時間を大切に使いたいですね。 先日読んだ書籍 『仕事が速い人は、「これ」しかやらない: ラク... -
世界一ラクにスラスラ書ける文章講座~無限の可能性を引き出せるテンプレート~
こんにちは。 AI時代を生きる、心と身体の整え方 野上浩一郎です。 あなたは文章を書く事について悩みはありませんか。 私は書くこと自体は好きなのですが 書き始めるまでのスタートダッシュの遅さと 情報を羅列するだけの単調な文章になってしまう事が悩... -
ターミネーター:ニュー・フェイト〜完成されたテンプレート〜
こんにちは。 AI時代を生きる、心と身体の整え方 野上浩一郎です。 今月も次々と予定がキャンセル。 先日、公開時に観れなかった映画を自宅で鑑賞。 『ターミネーター:ニュー・フェイト』 アマゾンプライムでレンタル。 観たい映画をすぐ観れて返却不要、... -
頭がいい人の読書術〜無駄な努力をしないために〜
こんにちは。 AI時代を生きる、心と身体の整え方 野上浩一郎です。 私の読書量は年間120冊ぐらい。 ただ、昨年インプットばかりだった事に気付き 意識的にアウトプットを心掛けています。 そんなアウトプットを洗練させるために読んだ1冊がこちら。 『... -
高速会議〜徹底的に無駄を排除して結果にフォーカス〜
私の職場はシフトの関係から 全スタッフが集まる日は数ヶ月に一度。 定期的にミーティングを行うのですが もっと短時間で質を上げるために とても参考になったのがこちらの書籍。 『期待以上に部下が育つ高速会議』 沖本 るり子著 ただ高速で会議を終える... -
売上を、減らそう。~ビジネスモデルから人生観、仕事観に問いかける~
全ブログでも書きましたが 良書だったのでリライト。 『売上を、減らそう。: たどりついたのは業績至上主義からの解放』 昨年、ガイアの夜明けで特集されており気になって購入。 著者は京都で1日100食限定のお店 「佰食屋(ひゃくしょくや)」をはじめとす... -
我慢の時~強制働き方改革~
3月がスタート。 2月頭には、まさか1ヶ月後に このような状況になるとは… 先週からは身近な所にも影響が出ています。 私は外部の仕事、受講予定だったセミナーが相次いで中止。 女子スタッフは子供達の学校が休みになり、出勤が難しくなったり 出場予定... -
緊張と緩和~ロケットランチャーの功罪~
先日、ゲームの開発に関わる 患者さんから聞いた印象に残った話。 ゲームにハマる大切な要素の一つが 「緊張と緩和」のバランスだそうです。 その、ちょっとしたバランス次第で 神ゲーとして崇められるか クソゲーとして蔑まれるか 別れ道になるそうです。...